2023年の冬もボーナスをいただくことができました。
今回のボーナス金額や使い道を公開しています。
あわせて2023年の貯蓄額を発表。
2024年の目標もあわせて発表していきます。
※記事内に商品プロモーション・広告を含む場合があります※
2023年の冬のボーナス額
こんぶ(妻)の冬のボーナスは
15万円(手取り金額)
ぴっぴ(夫)の冬のボーナスは
50万円(手取り金額)
会社の規定により冬のボーナスに期待ができなくなりました(夫談)
貰えるだけありがたい~
冬のボーナスどう使う?
過去の記録を参考に、使い道を決めました。
記事を書いている現在(2024年1月)には綺麗になくなっています。
不思議…!
- 現金貯金・・・・・50,000円
- プレゼント代・・・15,000円
- ふるさと納税・・・10,000円
- 休み資金・・・・・20,000円
- 夫に貢ぐ費・・・・15,000円
- 緊急費・・・・・・10,000円
- お小遣い・・・・・30,000円
- 現金貯金・・・・150,000円
- ライブ費・・・・80,000円
- 緊急費・・・・・30,000円
- 車費用積立・・・100,000円
- 休み資金・・・・50,000円
- お小遣い・・・・60,000円
- 妻ご褒美費・・・30,000円
2024年能登半島地震をうけて、石川県に募金をしました。
学生時代に原付の旅で訪れた街。一日も早い復興を願っています。
2023年の貯蓄目標は達成できた?
2023年の貯蓄目標
株式資産 405万
現金資産 430万
ーーーーーーーーー
計 840万
2023年 冬
株式資産 465万円
現金資産 500万円
ーーーーーーーーー
計 965万円(達成率 : 114%)
目標達成できました!
2023年当初の予定とは違い、こんぶも働くことができたことが大きいです。
実は昨年より世帯年収は減っています。
残業が削減になってしまったり、ボーナスが減額されたことが理由です。
その状況の中でも、頑張って貯められたことに拍手!
2024年の貯蓄目標は?
2024年 目標
株式資産 595万円
現金資産 600万円
計 1,195万円
年間貯蓄額:230万円
2026年以内に1000万円を目標に頑張ります!!
ブログ開始時はにはそんなことを言っておりました。
250万円しかなかった私たちですが、2024年に達成することができそうです。
継続は力なりって本当なんだなぁ。。。